ユカリア STORIES
Withコロナにおけるパートナー病院の取り組み~舞子台病院
※2022年5月9日株式会社キャピタルメディカは「株式会社ユカリア」に社名変更しました。
こんにちは、キャピタルメディカです。
医療やビジネスのゲンバから様々な情報を発信する『キャピタルメディカSTORIES』。
冊子『EUCALIA LIVE』(ユカリアライブ)の原稿を抜粋・再編集し、それぞれのパートナー病院がコロナ禍のなか、どのような病院経営・運営をしてきたのかをお届けする、パートナー病院紹介シリーズ。
今回は兵庫県の「医療法人 浩生会 舞子台病院」です。
※情報はすべて2021年10月時点のものです
医療法人 浩生会 舞子台病院
[所在地] 兵庫県神戸市垂水区舞子台7丁目2番1号
[診療科目] 内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・神経内科・漢方内科・放射線科・外科・心臓血管外科・消化器外科・泌尿器科・整形外科・リハビリテーション科・婦人科
[病床数] 120床(一般20・地域包括ケア40・医療療養60)
[関連施設] 老人保健施設舞子台・訪問看護ステーション舞子台・居宅支援まいこだい・グループホーム・デイサービスセンター・有料老人ホームハートランド舞子台
[ホームページ] http://www.maikodai-hp.or.jp
地域に添う医療の創造
1961年の開設以来、一貫して「地域に根差した、地域住民と共にある医療」という理念に基づき医療を提供してきました。一般・急性期病床20床・地域包括ケア病床40床・療養病床60床の体制で、療科としては内科・循環器科・外科・整形外科・婦人科を中心として、呼吸器内科・神経内科(物忘れ外来)・泌尿器科の診療を行っています。
現在、国の施策として、各医療機関には地域における役割を明確にすることが求められています。当院では、地域の皆様に安心して良質な医療をお受け頂けるように、緊急の手術・入院に対応しており、高度医療を要する場合には専門医療機関への紹介や、専門医療機関での治療終了後のリハビリを目的とした入院も積極的にお受けしています。
安心・安全な医療の提供に向けて
【医療技術部】
医療技術部は、放射線科・検査科・リハビリテーション科・栄養科・薬剤科の5つの部署が集まり、2016年に発足しました。
それぞれの科が専門職として患者のため技術・知識を提供するだけでなく、科の垣根を越えて連携を持つことで目標や問題点を共有し、質の向上や患者サービスを考えていける組織を目指します。
薬剤科では、病院内の薬に関してすべて責任を持ち、また、患者さんにとって何が一番良いかを考えて業務を行っています。薬剤管理指導業務のみでなく、病棟薬剤師業務、外来化学療法にも携わり、安全・感染対策を徹底しながら薬品調整を行っています。職員の質の向上を図るため、認定薬剤師の取得にも積極的に取り組んでいます。
【看護部】
看護部は、地域の皆様に安心・安寧な看護、介護を提供することをスローガンとして、思いやりの心と小さな気づきを活かしたケア、他部署と連携した地域包括ケアシステムの構築に取り組んでいます。
医療安全面では、ヒヤリハット事例の各部署との共有を徹底しています。アクシデント事例は医療安全委員会にて詳細な原因分析を行ったうえで現場にフィードバックし再発防止に努めています。
24時間一貫して質の高い看護を提供することが今後の課題と考えています。風通しの良い明るい職場作りや、職員教育の充実に取り組み、将来的には、感染管理看護師(ICN)などの認定看護師の育成を目指します。
【地域医療連携室】
地域医療連携室の主な役割としては、退院支援、他院からの転院相談や地域からの入院相談があります。
当院には、緊急入院の方、医療処置を必要とし自宅や施設での生活が困難な方、リハビリが必要な方と入院の目的は様々です。入院患者さんの平均年齢は82歳になり、家族が遠方の方、独居の方、身寄りのない方など生活背景も多種多様です。さらに療養中及び外来通院中の患者さん及びご家族の相談対応も行っています。
そのために、医師、看護師など多種職スタッフと患者さんの状態やベッドの稼働状況について情報交換を行い、地域のサービス提供事業者等とも連携しながら患者サポートを行っています。
地域で生活する皆様に寄り添いながら、「舞子台病院がここにあって良かった」と思っていただけるように、主役である患者さんが安心して生活できるように日々の業務に取り組んでいます。
2026年を目標に新築移転を予定
開設後60年が経過し、建物・設備の老朽化が目立っていましたが、経営状態の改善を背景として、建て替えが決定し、建設候補地の選定を行っています。
将来構想委員会を立ち上げ、どのような機能・役割を持った病院を建てるべきなのか、職員とキャピタルメディカの合同で検討を開始しました。
病院の将来像については、法人の理念である「地域に根差した地域住民と共にある医療」を提供できる体制を整備することを基本に考えていきます。当院にかかった患者さんに満足してもらえるよう、提供する医療サービスの範囲・内容を検討しています。現在取り組んでいる救急搬送患者の受入れ強化・リハビリテーションの拡充に加えて、今後は、交通外傷の救急患者の受入れ強化、健診機能の強化、人工透析、訪問診療などの提供を候補として考えています。
次に、医療・看護・介護の質やサービスの一層の向上も必要です。
医療安全・感染制御体制の強化のために、教育・資格取得への支援や院内研修の充実を図ります。
職員のモチベーション・やる気の向上も重要です。多くの職員が「舞子台病院で働いて良かった」と思え、一体感を醸成できるように、風通しの良い職場作りや、人事評価制度の構築(頑張った職員・成果を挙げた職員が評価されるメリハリのある人事制度)などを目指しています。

次回は東京都の「医療法人社団 天紀会 こころのホスピタル町田」です。
ゲンバからは以上です。