ユカリア STORIES
パートナー病院のSDGsへの取り組み~善衆会病院
こんにちは、ユカリアです。
医療やビジネスのゲンバから様々な情報を発信する『ユカリアSTORIES』。
ユカリアのパートナー病院が取り組むSDGsについてまとめた『EUCALIA Partner’s Report-SDGs-』(ユカリアパートナーズレポート)を再編集して紹介するシリーズ、
今回は群馬県の「医療法人社団 善衆会 善衆会病院」です。
※情報はすべて2022年11月時点のものです
医療法人社団 善衆会 善衆会病院
[所在地] 群馬県前橋市笂井町54番地1
[診療科目] 整形外科、泌尿器科、内科、外科、リハビリテーション科
[病床数] 198床
[ホームページ] http://www.zenshukai.com/
全ての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
4.7 2030年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通じて、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技術を習得できるようにする。
健康公開講座への取り組み
当院の主力である整形外科やリハビリテーション科、人工透析などは、病院での治療以外にも日常生活での取り組みや正しい知識が必要な場面が多くある。
そこで患者をはじめ広く一般の方々に向けた「健康公開講座」を開催してきた。市民講座にも積極的に登壇し、地域の人々へ最新の健康情報を提供している。
公開講座の一例
リアル開催
■ 市街地のショッピングモールでの公開講座
■ 公民館での公開講座
オンライン開催
■ 民間企業主催のウェビナー
■ YouTube 公式チャンネル
・オンライン健康講座
・おうちリハビリ(筋トレ)
オンライン講座の浸透に向けて
近年のコロナ禍を受けて、現在ではオンライン講座も整備。オンライン講座は、そのまま診療・治療の補足資料として使うことができる。診察室で過不足なく説明したとしても、一般の人が詳細や専門用語を覚えておくことは難しいし、家族や保護者が改めて知りたいということもある。こういった際に当院ではYouTube 公式チャンネルを資料として提供している。
特に自宅で何度も繰り返す必要があるリハビリテーションについて、理学療法士が実際に動いて見せる『おうちリハビリ』の動画は若い患者を中心に繰り返し視聴されている。
一方で年配層が対象になる『オンライン健康講座』の視聴は伸びが鈍い。地方の年配者層にとってインターネットや動画は未だ敷居が高いようだ。そこで、開催告知の案内を配布する際に、オンライン講座用に「動画の見方」、「LINE登録の仕方」といったスタートガイドも掲載している。オンライン講座へのアクセスが増えることは最終的に地域の健康維持に繋がるのでこれからも積極的に取り組んでいきたい。

ユカリアが取り組むSDGsの優先課題をコーポレートサイトのサスティナビリティページに記載していますので併せてご覧ください!
次回は埼玉県の「医療法人 武蔵野総合病院」です。
ゲンバからは以上です。